キャラの評価、反応など|おすすめの闘技場3ソロ攻略 → 闇アテナ / 藍染 / ウルカ高速周回
2020.11.02 |カテゴリ:パズドラ

【パズドラ】炭治郎(たんじろう)のテンプレとして使えるサブのおすすめは?【裏修羅、炭治郎パーティ、炭治郎パ】


炭治郎

炭治郎

現在のパズドラで人気の高いリーダーである炭治郎。
その炭治郎のサブで使えるキャラたちをいくつかピックアップしてみました。


【禰豆子】
禰豆子

禰豆子

禰豆子

禰豆子は16ターンの変身キャラ。

スキブ3。スキルに2ターンヘイスト。
実質スキブ5のキャラになります。
16ターンの2ターンヘイストなので、禰豆子のスキルを使えば炭治郎の18ターン変身につなげてくれます。
スキブ16あればいいのでスキブの確保も少し楽に。

スキルは消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を7ターン回復。
消せないドロップも回復できるので様々なギミックに対応しやすいです。
全回復ではないですが、7ターン回復できればある程度は解決できます。
4ターンと軽い点も強いです。
どうしても全回復でないといけない場合は禰豆子武器をアシストしておくと全回復できるようになります。

攻撃面も整っていて、覚醒スキルもかなり攻撃的。
雲耐性をもっているのもうれしい。

持っていたら最優先で炭治郎パに入れてあげたい性能です。
どのダンジョンに行くときもほぼ入れられるテンプレ的存在。

ちなみにこの記事を投稿している時点では私はまだ引けてません(禰豆子難民)





【煉獄】
煉獄

消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を5ターン回復できるスキル。
禰豆子を持っていない場合の代用として採用されやすいです。
煉獄は交換できるので、禰豆子を引けなかった場合でも回復役として活躍できます。
超覚醒に暗闇耐性+を付けられるので耐性枠としても便利です。
HPの高さも魅力的。





【カナヲ】
カナヲ

スキブ4、スキルに2ターン遅延。
遅延できれば実質スキブ6。

回復縦1列生成があり、覚醒スキルに追撃持ち。
炭治郎×炭治郎で組む場合は覚醒スキルの追撃が必要になるので追撃枠としても使えます。

指2倍は短縮された際の上書き目的にも。
1つのスキルで様々な対応ができます。
その分ターンが少し重いので、一度使うと次に使うまでに時間がかかります。

炭治郎にガードブレイクがあるので全属性揃えるのに必要な属性埋めとしても。





【伊之助】
伊之助

伊之助

1ターンのダメージ吸収と属性吸収無効スキル。
ダメージ吸収も属性吸収もどちらも厄介なギミック。
これらを無効化できるスキルはパーティに1つでも入れておくと、いざというときに役に立ちます。
ダメージ吸収や属性吸収を無効化できるスキルは他にも色々ありますが、炭治郎と同じ鬼滅コラボで入手できる伊之助は開催期間中だと一緒に手に入れやすいです。

超覚醒含めるとスキブ5にもでき、変身スキルとの相性もいい。

超転生シヴァを入れる場合は毒耐性+が被ってしまうのが勿体ない。
吸収無効枠はポロネが使われやすいので、持ってない場合や早く吸収無効を使いたいときなどに。

伊之助武器は2ターンのダメージ吸収と属性吸収無効スキル。
スキブにチームHP強化を持っていたりと持っている覚醒も強いです。
吸収無効スキル目的の場合は武器として使うのもあり。







【ポロネ】
ポロネ

ポロネ

スキブ2、2ターンヘイスト。
スキルを使えば実質スキブ4。

変身した後はダメージ吸収と属性吸収無効スキルに。
8ターンで使えるので吸収無効スキルの中では使い勝手のいいスキルです。
追撃枠にもなります。

ポロネは水属性でも攻撃タイプでもないですが、持っていたら炭治郎パのサブで採用されることが多いです。
やっぱりスキルが強い!

ちなみにこの記事を投稿している時点では私はまだ引けてません(2回目)





【グレオン】
グレオン

グレオン

30ターンの変身キャラ。
階層の少ないダンジョンだと変身する前に終わることが多いですが、闘技場系などの階層の多いダンジョンでは途中で変身することは十分できます。
グレオン自身もスキブ3持ち。
変身できれば操作時間を上書きできるスキルなどが使えるようになります。
操作短縮などにも対応できるように。

覚醒スキルにコンボ強化4個など火力の出せる覚醒も増えます。





【超転生シヴァ】
超転生シヴァ

超覚醒含めるとスキブ4。
毒耐性+持ち。
スキルの防御激減は高防御対策などに。
ダメージ激減も、炭治郎の軽減でも耐えれないときなどに重宝します。
使わないときはアシストさせたスキルを使うことも。
炭治郎パのサブでよく使われています。





【ラクシュミ】
ラクシュミ

2ターンで使える指延長。
指短縮されてもすぐに戻すことができます。
全ドロップロックはルーレット対策に。
ロックすると変換できなくなるので、先に炭治郎のスキルを使ってから打ちたい。
L字消しを持ってるのでロックした後もすぐに解除できます。
ロックを消しておかないと、次のターン以降に炭治郎のスキルを使ってもロックの影響で変換できなくなる場合もあります。







「裏修羅を炭治郎で攻略するときにおすすめのサブ」

【転生稲姫】
稲姫

消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を5ターン回復できるスキル。
3色陣も回復を含んでるので使いやすいです。
追撃したいときに回復ドロップが欠損したときも、このスキルを使えば回復5個揃えることができるかも。

炭治郎は変身後も封印耐性を持ってないので封印耐性が不足しがち。
その封印耐性を稲姫は2つ持ってます。
アシストなどで封印耐性を補わなくてすみやすくなり、編成の幅も広がります。
マシンキラー2個で潜在にマシンキラーを振ることができ、裏修羅に行くときに採用されやすいです。





【ディノバルド】
ディノバルド

マシンキラー2個で潜在にマシンキラーを振ることができ、裏修羅に行くときにおすすめです。
追撃枠としても使えます。

裏修羅の攻略は今のところ「ディノバルド、稲姫、ポロネ、禰豆子」のサブが採用されやすいようです。





【ドットナポレオン】
ドットナポレオン

マシンキラー特化。
裏修羅に刺さりやすいですが、スキブ1しかないのでスキブが確保しにくい。







水タイプ、攻撃タイプで使えるキャラは他にもまだまだいます。
その中でも採用されやすいキャラを紹介してみました。
だいたいこの中から組み合わせて使われることが多いです。

現環境で使用率がかなり高く、リーダーとしてトップクラスの性能を持っています。
リーダーフレンドが炭治郎だと火4個消しするだけで1コンボが7コンボに。
炭治郎2体でスキルがループでき、これだけで火ドロップの確保も簡単です。
一緒に攻撃力と回復力にもエンハンスがかかります。

今後このぐらいの強さを持つキャラが増えていくのか分かりませんが、しばらくは炭治郎無双になりそうですね。

関連記事
        
おすすめ
人気ゲーム
人気フィギュア
人気ブルーレイ
人気コミック
人気CD
人気ライトノベル
おすすめ
スポンサーリンク
おすすめ
WINTORY MG-1 ゲーミングイヤホン イヤホンマイク マイク付きイヤホン ヘッドセット イヤフォン ヘッドホン

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 2020年4月時点 (ブラック)

【PS4】機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON プレミアムサウンドエディション【早期購入特典】初回生産限定特典 限定バナパスポートカード & プレイアブル機体「ガンダム・バルバトスルプスレクス」が入手できるプロダクトコード(封入)

あつまれ どうぶつの森 -Switch

PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7200BB01)

Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド(バッテリー持続時間が長くなったモデル)

カテゴリ

openclose

総記事数:
人気記事
ブログパーツ
いつもお世話になっております
パズドラリンク
リンク