キャラの評価、反応など|おすすめの闘技場3ソロ攻略 → 闇アテナ / 藍染 / ウルカ高速周回
2020.09.06 |カテゴリ:パズドラ

【パズドラ】裏修羅のフェルルの周回パーティ!立ち回りもきたああああああああああああああああああああ!!!


フェルル

【パズドラ】裏・修羅の幻界(裏魔門の守護者)【フェルル】ソロ周回



●動画の解説
裏修羅のソロ周回編成例です。
今回はフェルルを使用しています。

8月は大罪龍周回で他のことがなにもできなかったので、やっとやりたかった裏修羅周回を始めました。

この編成では慣れれば10~15分程度で周回可能です(つーかこれが限界) ※幻界だけに

フェルルループでの周回編成はいろいろなパターンがあると思いますが、
いろいろと計算したり試行錯誤したりし、とりあえず私の中では現状はこの編成になりました。
各階の立ち回りの詳細等を記載したので、参考にしてみてください。
(自分用のメモとしても使ってます)

バッチは自由です。
指が不安なら指、足りるなら回復か落ちコンあたりがいいです。


※死因ランキング※
 1位:ラファエル戦前の金時使い忘れ(8割これ)
 2位:天ルシパズル教室
 3位:ソティスで吸収無効使い忘れ

つまり、死ぬときはだいたい凡ミスです…。
道中ではドロマネや突破に必要なコンボ数ばかり意識していて、金時ミスがめっちゃ多いです…。
(逆に終盤は多少緊張感あるのであまりミスりません)

パズル教室の全消しについては、少ない2色のドロップ数を数えて配置を決めてから
動かすのが絶対いいです。
これサボるとだいたいしぬ。



【パーティ編成について】 (落ちコンなしバッチ) ※バッチ自由
 L :フェルル (ブラキ装備。マシンキラー1、遅延4)
 F :フェルル (ファスカ装備。マシンキラー1、遅延4)
 S1:フェルル (カヲル装備。マシンキラー1、遅延4)
 S2:転生貂蝉 (鳴上装備。お邪魔耐性、遅延2) ※超覚醒:スキブ+
 S3:ミッキー&フレンズ (光の護封剣。マシンキラー1、遅延4) ※超覚醒:無効貫通
 S4:究極金時 (光ゼラ武器。光軽減2、遅延2) ※超覚醒:スキブ+

 ※耐性:暗闇100%、L字(光)、毒ダメ無効


【立ち回りについて(概要)】
 ・道中は、「光列1コンボ」「光列+2コンボ」「光9」「光9+2コンボ」あたりを使い分けます。
 ・常に突破時の盤面に光3回復3、1番下に強化ドロがあることを意識すると安定感が増します。
 【超重要】パズル教室の全消しは少ないドロップ数を把握し、最終形をイメージすること!!!
 ・リダチェン時は、最大倍率をしっかり意識すること。
 【超重要】メア階(ラファエル戦前)で金時を使う!!!

 ※各階層の立ち回りポイントや火力調整等の詳細は下記参照。


【立ち回りについて(詳細)】

 ※特に記載のない場合はフェルル使用前提※
 ※列or9消し部分に強化ドロ1以上含むこと前提※
  (光9は無効貫通配置です)

 B1:3色ガジェット
 1T目:1コンボ
 2T目:1コンボ
 3T目:光の護封剣(ミキフレ) → 1コンボ (光をためる)
 4T目:1コンボ (光をためる)
 5T目:1コンボ (光をためる)
 6T目:フェルル2体まで変身 → 光9 or 光列+2コンボ

  ※LFのフェルルが遅延された場合は光9必須

 B2:天ルシ
 ・がんばる。
 ・全消しは最終形を意識する。

 B3:ファクト、レオニス
 ・光ゼラ(金時)&変身前フェルル → 光9+回復9

 B4:3色ギア
 ・光9の1コンボ
  ※フェルルのターンが揃ってない場合は1ターン調整

 B5:ナポレオン、ルカ
 ・光列+2コンボ

 B6:デネボラ
 1T目:光列のみ
 2T目:光列+2コンボ

 B6:アルキオネ
 1T目:光列のみ
 2T目:光列のみ

 B7:解放たまドラ
 ・光列+2コンボ

 B8:クラウソラス、アロンダイト
 ・光9+2コンボ
  ※光の強化&ロックドロップを1つ残せると◎
   (次階の河童のお邪魔変換で強化ドロを消されるおそれがあるため)
  ※クラウソラスは光列+3コンボでもOK

 B9:レッドキャップ、河童etc
 ・光列+2コンボ

  ※レッドキャップが2体以上出た場合、鳴上武器のターン数注意
   (突破時に鳴上武器が残り2ターン以内なら問題なし)

 B10:ペルセウス
 ・光9

  ※このあたりからHPが減っている場合、回復を意識する
  ※あまりの光ドロは56盤面の範囲に寄せておく
  ※鳴上武器のターン数があやしい場合、1~2ターンためる

 B11:アルレシャ
 ・光9+2コンボ

  ※鳴上武器がたまっていることを確認

 B11:スピカ
 ・光9+2コンボ を2回

  ※鳴上武器がたまっていることを確認

 B12:トト&ソティス
 1T目:1コンボ
 2T目:光列+2コンボ (トトのみ撃破)
 3T目:鳴上武器(貂蝉) → 光列のみ

  ※突破時にHPを全回復しておく
   (次階がカラドボルグの場合、耐久が必要になるため)

 B13:カラドボルグ
 1T目:1コンボ(フェるる使用なし。回復がない場合は回復を確保する)
 2T目:貂蝉 → 盤面をできるだけ消す(耐久するため回復&ロックドロップ排除)
 3T目:盤面をできるだけ消す(耐久するため回復&ロックドロップ排除)
 4T目:光列+2コンボ (根性は無視してOK)
 5T目:光列

 B13:ミストルテイン
 ・光9+2コンボ

 B14:リッチゴールド
 ・光9+2コンボ

 B14:レインボーメタル
 ・光9+2コンボ

  ※リーダーがフェルル以外の場合、最大倍率を意識する。

 B15:4色メア
 1T目:回復ドロと光ドロを上に寄せる(光は3のみでOK。ない場合はフェルルを使用)
 2T目:金時 → 光9+2コンボ(回復ドロと光を3ずつ確保)

  【超重要】 金 時 を 使 う ! ! !

 B16:ラファエル
 1T目:光列+2コンボ以上(回復をするため盤面最大コンボ)
 2T目:光列+2コンボ以上(回復をするため盤面最大コンボ)

  ※金時使い忘れて死んだら服を脱げ

 B17:ポルックス
 ・光列+2コンボ

  ※回復を意識する

 B17:カストル
 ・光列+光L字+1コンボ(ロック目覚め解除)

  ※回復を意識する
  ※回復や光が足りない場合、ルーレットから引っ張り出す

 B18:アナザージャスティス
 ・光9+2コンボ

 B18:アナザークルセイダー
 ・鳴上武器 → 光列+2コンボ

 B19:奇石
 ・光列+2コンボ を2回

  ※回復を意識して多めにコンボする
  ※鳴上武器が突破時に4ターン以内になるようにスキルためをする
   (木メノアの2T目に使用できるようにする)

 B19:シャンメイ
 1T目:1コンボ
 2T目:光9+2コンボ(回復もする)

 B19:ヨウユウ
 ・光9+2コンボ(回復もする) を2回

 B19:シュウミン
 1T目:1コンボ
 2T目:光9+2コンボ(回復もする)

 B19:シンファ
 ・光9+2コンボ

 B20:進化前メノア
 1T目:光の護封剣 → 光9+2コンボ
 2T目:光と回復を上に寄せつつ、光1コンボ

  ※鳴上武器が突破時に残り1ターンになるようにする
  ※光の護封剣の効果でめっちゃ光きます

 B20:火メノア
 1T目:金時 → 光9+xコンボ以上
 2T目:光9+xコンボ以上

 B20:水メノア
 1T目:金時 → 光9+xコンボ以上
 2T目:光9+xコンボ以上

 B20:木メノア
 1T目:金時 → 光9+xコンボ以上
 2T目:鳴上武器 → 光9+xコンボ以上(指が短くなってるので注意)
  ※鳴上武器が溜まっていない場合はためる

 B20:光メノア
 1T目:金時 → 光9+xコンボ以上
 2T目:光9+xコンボ以上

 B20:闇メノア
 1T目:金時 → 貂蝉 → 光9+xコンボ以上
  ※覚醒無効をされた場合の備えとして貂蝉を使用しておく

 2T目:光9+xコンボ以上
  ※覚醒無効された場合は1ターン耐久し、次ターンに貂蝉


  ※対メノア戦は光の護封剣の効果で光が降りやすいので、ドロマネ意識せずに盤面最大コンボでOK。
  ※アナザークルセイダー → 木メノアの場合、吸収無効をため直すのは大変です。
   1/2 かつ 1/5 で 1/10なので、私はクルセイダー時のスキルためは割り切ってしてないです。


関連記事
        
おすすめ
人気ゲーム
人気フィギュア
人気ブルーレイ
人気コミック
人気CD
人気ライトノベル
おすすめ
スポンサーリンク
おすすめ
WINTORY MG-1 ゲーミングイヤホン イヤホンマイク マイク付きイヤホン ヘッドセット イヤフォン ヘッドホン

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 2020年4月時点 (ブラック)

【PS4】機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON プレミアムサウンドエディション【早期購入特典】初回生産限定特典 限定バナパスポートカード & プレイアブル機体「ガンダム・バルバトスルプスレクス」が入手できるプロダクトコード(封入)

あつまれ どうぶつの森 -Switch

PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7200BB01)

Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド(バッテリー持続時間が長くなったモデル)

カテゴリ

openclose

総記事数:
人気記事
ブログパーツ
いつもお世話になっております
パズドラリンク
リンク